ブログパーツ
ライフログ
TEE
Shogo Hamada
Jim Brandenburg
カテゴリ
全体 世間ばなし! 自然 DOS/V Macintosh 写真 映画っ! HP 花 カエル 鳥 虫^^; 空 気になる木 滝と川 文化 冬景色 獣 釣り アクティビティ MUSIC 森 Android 旅 メダカ飼育 最新のトラックバック
お気に入りブログ
ここでもつぶやくのかい? ヒロパンの天空ウォーカー 花鳥風月 My favorite ... happy *riko*... 花鳥風月 II 四季乃家 彩蔵 花の色は... わしのめ 四季燦々 四季折々 タゲリノアシアト photo-column... 徒然フォトメイト 晴耕雨読 これから! 今日の八幡は、 フクロウ日記 はれ男 No End Summer 花鳥風月 III ほんとの?!ポレポレ日記 *うみねこ*やまねこ* 田舎もんの電脳撮影日記 日替わり定食 A Lake Mirror ラッシュさんの take... 花咲く旅路 ごんべのきままにふぉとぐらふ♪ 月のかけら 旅の空 Earlgrey 道ばた特派員 SOLO*WALKER 木版アートユニット ポロンパ polepole日記 kumachanのスナップ またあとで・・・。 tokistyle to... White Board -♭ 世界の国から てくてく行こうよ♪ サダイアリーexcite ひなたのつぶやき ~秘密基地~ 洒 心 勘 縄田健次の自然とつれづれ 楽々亭の歳時記ぶろぐ版 Kaleidoscope ファインダーから 愛南てくてく日記 結の里だより 新米パパの隠れ家 天空 やぁた城 西中国山地自然史研究会 ... aquitaのtripa... MEMOっすよ↓φ(..)
『みんアル♪』出展中です!
![]() ![]() 京都市の口コミ WEBサイト リンク先です。 pajina j* by jun SWITCH ON by SWITCH 散在小心録by DYX よろづ屋byどらちゃん ソノノートby s.nokko days by ひらり ちょうちき日記 by ちょうちき 風花日記by みぃこ どら吉パラレルワールド サダイアリーby さだきち まーさんの自然探索 サロン・ド・muneki LEICA-STYLE 楽々亭 by mizufuji K's Factory by Buzz mimi's room by mimi 臥龍山~森物語~by 森遊写人 Fuukei.net by hi-kei ごんべのきままにきもの by ごんべ 本館HTMLサイト ![]() ![]() ![]() Since May 9th,2006 以前の記事
2014年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 10月 01日
9月26日(土)〜28日(月)までの3日間、第8回全国草原サミットが広島県北広島町で開催されました。
27日(日)は参加しましたので少しばかり記事にしてみようと思います。 在籍している「西中国山地自然史研究会」のイベントも、最近は仕事にたわけて欠席しがちで多少後ろめたさもあるのですが、この日は朝早くから、芸北入りし、真剣に勉強させていただいた。 「そういえば、この仲間と出会ってから今年で10年になるなぁ」なんて考えたりしていました。 最初はかみさんと白川氏の出会いでした。その時も実は太田川流域の自然に関するシンポジュウムだったと思います。あの頃は彼は大学院生で、僕もまだ湿地の再生を密かに目論んでいる一介のアウトドア人間。 ノッコやおおたけ氏、山場氏、山崎氏、和田氏と知り合いになり、その後は この日は、北広島町 竹下町長の挨拶から始まりました。 ![]() この日の基調講演は兵庫県豊岡市長 中貝宗治氏の「コウノトリと共に生きる〜豊岡市の挑戦〜」でした。ユーモアたっぷりに「コウノトリも住める豊かな自然環境の創造は、人間にとっても素晴らしいものに違いない」という信念をもち、地元住民とともに取り組んできたお話をされ、参加者の関心を集められました。 ![]() 群馬県や大分県の草原維持活動のレポート後、北広島町芸北地域における草原保全活動について、八幡地区の川内信忠さんのレポートが報告されました。取り組みについての苦労がある程度判っているだけに千町原の活動を思い出しながら聞いていました。ご苦労様でした。 休憩時間での一こま・・・弟と一緒に記念撮影・・・またこの2人(笑) ![]() こちらは山崎さんとレッツノート。おおたけ氏顔が切れてます。スミマセン。 ![]() 昼からは「全国こどもサミット」も様子を拝見。 都会の子どもたちには絶対経験できない貴重な経験をしている子どもたちが逞しく見えました。 北広島町立雲月小学校の皆さんのオペレッタ「雲月の宝」は感動ものでした。 ![]() ![]() EOS 1D Mrk3 +EF24-105mm F4L @ISO3200 自然を大切にする・・・大切なことですが、抽象過ぎて具体的に何をどうして良いのか、あるいは頭では解っているのだが、実際に行動に移せないということが多いのですが、この子たちは何をどうすれば良いのか、キチンと解っているのだと思いました。 家族や周囲の人たちの暖かい理解の元、大きく育っていく子どもたちがある意味羨ましく思えました。 ■
[PR]
▲
by kanworks
| 2009-10-01 21:29
| アクティビティ
2008年 04月 07日
八幡高原 千町原の野焼きに参加しました。
かつては広大な草原も木本の進入で山林へと遷移している千町原を草原に取り戻す活動に昨年秋から参加しています。 前回は防火帯を作るための草刈り作業でしたが、今回はその続きと野焼きです。 朝、8時ころから集まった人たちの出席確認をする小宮くん、さくまさん、うちのかみさん。 ![]() 小夏ちゃんも参加!かわいい。 ![]() 千町原での作業開始前の地元の方々・・・ ![]() 弟はマスクして参加 ![]() 結実ちゃんはしゃんしゃんしている。「かんさん・・・」と呼びかけられる。 大きくなったね。 ![]() くみチョーの新兵器はいったい何だろう?背中がとても怪しい。 ![]() 川内さん登場。責任者ご苦労様です。 ![]() こちらは女性火消し隊 ![]() 「火をつけたいけどつけたくないので仕方なしにつける」とかよーわからんことを言っていたくみチョー 凄い勢いで火が回り始めた。これが新兵器か。 パリパリ・・・と大きな音を立てて草が燃えていく。 ![]() ![]() 熱すぎて近づけないのに火を消しに行くが、熱すぎて近づけない・・・その繰り返し^^; 火消しのお手本を示すしらかす氏 ![]() 足下の火をジェットシューターで消す弟 ![]() こちらはなぜか少しずつ背中の水が減っていく上野先生・・・水漏れらしい 先生の頭の中では、ホオアカやオオジシギがもう来ているのかも ![]() 写真を撮る弟を写真に撮る・・・ん?^^; ![]() 苅尾も煙った ![]() 流石気の合っているオオタケ夫妻。マスクがペアルック ![]() この写真は大きく伸ばしたら結構迫力あったりする ![]() 道路から見た千町原・・・こっちから見るとまた迫力が違う ![]() 広大中越研OBのみんな。楽しかったよ。ありがとう。 ![]() 実は、本当は一生懸命作業しましたけど、楽しく載せてみました。 ふざけて怪我したらみんなに迷惑をかけちゃいますからね。 果たして今後この野焼きの効果はどのようになって現れるかがタノシミです。 使用カメラ:Canon IXY910IS ■
[PR]
▲
by kanworks
| 2008-04-07 20:03
| アクティビティ
1 |