ブログパーツ
ライフログ
TEE
Shogo Hamada
Jim Brandenburg
カテゴリ
全体 世間ばなし! 自然 DOS/V Macintosh 写真 映画っ! HP 花 カエル 鳥 虫^^; 空 気になる木 滝と川 文化 冬景色 獣 釣り アクティビティ MUSIC 森 Android 旅 メダカ飼育 最新のトラックバック
お気に入りブログ
ここでもつぶやくのかい? ヒロパンの天空ウォーカー 花鳥風月 My favorite ... happy *riko*... 花鳥風月 II 四季乃家 彩蔵 花の色は... わしのめ 四季燦々 四季折々 タゲリノアシアト photo-column... 徒然フォトメイト 晴耕雨読 これから! 今日の八幡は、 フクロウ日記 はれ男 No End Summer 花鳥風月 III ほんとの?!ポレポレ日記 *うみねこ*やまねこ* 田舎もんの電脳撮影日記 日替わり定食 A Lake Mirror ラッシュさんの take... 花咲く旅路 ごんべのきままにふぉとぐらふ♪ 月のかけら 旅の空 Earlgrey 道ばた特派員 SOLO*WALKER 木版アートユニット ポロンパ polepole日記 kumachanのスナップ またあとで・・・。 tokistyle to... White Board -♭ 世界の国から てくてく行こうよ♪ サダイアリーexcite ひなたのつぶやき ~秘密基地~ 洒 心 勘 縄田健次の自然とつれづれ 楽々亭の歳時記ぶろぐ版 Kaleidoscope ファインダーから 愛南てくてく日記 結の里だより 新米パパの隠れ家 天空 やぁた城 西中国山地自然史研究会 ... aquitaのtripa... MEMOっすよ↓φ(..)
『みんアル♪』出展中です!
![]() ![]() 京都市の口コミ WEBサイト リンク先です。 pajina j* by jun SWITCH ON by SWITCH 散在小心録by DYX よろづ屋byどらちゃん ソノノートby s.nokko days by ひらり ちょうちき日記 by ちょうちき 風花日記by みぃこ どら吉パラレルワールド サダイアリーby さだきち まーさんの自然探索 サロン・ド・muneki LEICA-STYLE 楽々亭 by mizufuji K's Factory by Buzz mimi's room by mimi 臥龍山~森物語~by 森遊写人 Fuukei.net by hi-kei ごんべのきままにきもの by ごんべ 本館HTMLサイト ![]() ![]() ![]() Since May 9th,2006 以前の記事
2014年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 30日
本日より、北広島町八幡「工房 ぶなの里」におきまして seasons+のメンバーによる
写真展「イロトリドリノ八幡展」を開催します。 八幡高原にお越しの際は、是非お立ち寄り、ご高配賜りますよう、ご案内申し上げます。 「工房 ぶなの里」の住所は次の通りです。 山県郡北広島町東八幡原121−2 (高原の自然館から徒歩2分程度) (定休日 木・金曜日 その他 休み 7月14・15・16日となっています) 友人たちが撮影した「八幡の四季」を全紙サイズ(A1)の写真から四つ切り(A3)、(八つ切り)A4サイズにプリントアウトし、計16作品を展示しました。 なお、絵はがき、写真の販売の売り上げの一部は、「八幡こども園」・「八幡小学校」など八幡の子供のために寄付いたします。 以上、よろしくお願い申し上げます。 ![]() ▲
by kanworks
| 2007-06-30 07:07
| 写真
2007年 06月 28日
写真展の打ち合わせに行こうと、西風新都内を車で走行中、チョコチョコと走る鳥を発見。
コチドリでした。 愛嬌のある鳥でした。 ![]() ![]() Canon EOS 5D + EF300mm F4L with Kenko TELEPLUS PRO300X1.4 おまけ グランドゴルフにいそしむ親子・・・あっ、これは・・・どこかで見たことのある・・・(笑) ![]() さてと暑い日が続きましたが、今日から梅雨空が戻ってきそうですね。 ▲
by kanworks
| 2007-06-28 06:26
| 鳥
2007年 06月 27日
3週間前から気になっていた開花ですが、
ここに来てやっと咲きました。 この花は昨年よりも多くの株数を見かけます。 ![]() Canon EOS KissDX + Canon EF100mm MACRO f2.8 USM 梅雨時期には下向きの花が多いと言います。 この花も雨対策しているのでしょうか。 空梅雨です。広島は昨日33℃、本日は32℃と夏日らしい。 バテ寸前ですが何とか風邪を引かずにすんでいます。 写真展用のプリントが済みました。 後はA1サイズの写真パネル仕上げのみとなりました。 成功しますように・・・(^^ ▲
by kanworks
| 2007-06-27 06:40
| 花
2007年 06月 26日
今年はトキソウの花付きが比較的悪い年なのかもしれません。
ここは、以前から調査している職場所有の湿地。(八幡での撮影ではありません) 毎年多くの個体の開花が見られるのですが、今年はポツリポツリ程度です。 葉の数は多く確認できるが花のつき具合が悪いのです。 「まとばえき」ではなんだかさっぱりです。葉のみ確認できていますが、花がつくのだろうか? 湿地へのダメージを与えないよう、踏み込みをせず、湿地のほとりに咲いているものを望遠レンズを用いて撮影。それからトリミングしています。 トキソウと呼ぶにふさわしい色彩 ![]() Canon KissDX + EF70-200mm F2.8 USM with EXTENSION TUBE EF25 こういった白花もたまにいます。 ![]() Canon KissDX + EF70-200mm F2.8 USM with EXTENSION TUBE EF25 この花を撮影するための・・・ カメラマンの踏み込みにより、見るも無惨な湿原を見かけたり、 盗掘痕を見かけたりとWEBに上げる方もナーバスになる花です。 湿原生植物の撮影は、守っている方の存在も心にとめて、一呼吸置いて考えてから・・・にしています。 ▲
by kanworks
| 2007-06-26 06:49
| 花
2007年 06月 25日
ヤマトキソウの花が満開でした。(大抵この状態で開花です~)
数カ所の自生地を知っていますが、今年はここが一番多いですね。 まるで挨拶を交わしているように思えました。 ![]() Canon EOS KissDX + Canon EF100mm MACRO f2.8 USM 実は、今年は4月初め、知り合いがこの場所を草刈りをしていたので、とても期待していました。 やはり草刈りの効果は大きく、近年になく個体数も多くなっていました。 広島県 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 他県ではIAだったりもします。 (八幡の撮影ではありませんのでお願いします) ------------- さて、今日は18時10分からのNHK広島 「お好みワイドひろしま」で八幡高原の初夏が放送されます。 期待しています。 ▲
by kanworks
| 2007-06-25 17:31
| 花
2007年 06月 23日
みなさん、お久しぶりです。
今週になると忙しさから解放されると思っていたのですが、職場では写真展の責任者として、また短編映画制作の相談役?として結構多忙な日々を送っていました。 写真展の方は職員の写真40点ばかりを展示し2日間の催しを終えました。 短編映画はCanon製のDVで撮影したデータをこのMacに取り込み、iMovie HDで編集。 iDVDでタイトルを制作、焼き込むといった作業を行ったのだが、後輩のMac信者のユーザーが手伝ってくれたので、特に悩むこともなく出来上がってしまった。 で、できた映画の最後には SPECIAL THANKS TO Mr.KANSTYLE とクレジットが切ってあったので、思わず・・・ええんかいなぁ^^;と思いながら・・・1000人の前で放映された映画を見ていました。 なんだか最終的には機材を貸しただけ?(爆) 出来上がった映画のタイトルはLevart Emit(逆から読んだら意味がわかります) なかなか面白いので何度も見てしまいます。 ![]() 悩む私の写真・・・また、歯が生えてきた(爆)・・・内蔵のiSightで撮影した写真をPHOTO BOOTHで加工しました。 それにしてもMacはおもしろい・・・やっと出番ができたようです。>Mac Book Pro ▲
by kanworks
| 2007-06-23 19:12
| Macintosh
2007年 06月 20日
掛頭山への登山道ではもう散り始めでした。
![]() ![]() Canon EOS KissDX + EF70-200mm F2.8L USM この花も甘い香りに包まれます。なんか酔ってしまいそう・・・。 ------------- すみません。確かにササユリは八幡はまだのようです。 八幡では今月末~来月初旬にかけてがササユリの最盛期と思われます。 やはり八幡だと思いこまれて撮影にいらっしゃる方が多かったですか^^; 大変失礼しました。 フィールドでお会いしましたらよろしくお願いいたします。 ▲
by kanworks
| 2007-06-20 21:50
| 花
2007年 06月 18日
ササユリの続きを上げます。
一枚目は見上げて撮ったものです。 頭上を見上げるといましたので、200mm近くで撮影しました。 ![]() Canon KissDX + EF70-200mm F2.8 USM それから次は以前topで使用していた画像の縦位置バージョンです。 木漏れ日を意識して撮影(笑) ![]() この花にはEF 70-200mm f2.8Lのレンズがバッチリだと思うのです。 90mmや100mmでは花が大きすぎてイマイチな感じになってしまいます。 ------------------ 地元の人に聞くと、今年はササユリを抜いて帰る人が多いらしい。 レンゲつみの意識なんでしょうか。盗掘という意識が低いのでしょう。 実は僕も昨日掘られた穴を見かけました。 残念で、情けないことですね。 ▲
by kanworks
| 2007-06-18 06:21
| 花
2007年 06月 15日
数年前、広島県初記載された花です。
![]() Canon KissDX + Canon EF100mm MACRO f2.8 USM 一段と小さな花をつけるバラ科キジムシロ属の仲間です。 しかし、見慣れると結構たくさんあるものです。 そしてこちらもヒメで始まる花 ヒメヨツバムグラ Galium gracilens (A. Gray) Makino. ![]() 絵にはなりません(笑) ------------ やっと仕事が少し楽になりました。 時間が取れれば月曜あたりから皆さんのところのお邪魔しますね。 最近エキサイトブログかなーり重たいですね。 staffの皆さんは頑張っていらっしゃるようですが、ちょいと辛いです。 ▲
by kanworks
| 2007-06-15 21:35
| 花
|